旅行のお土産って美味しいものが少ないなぁと正直に思うコスケです(⌒-⌒; )
旅行にいった人からお土産を貰う機会は結構ありますが、正直そんなにこれは美味しいね!ってものがそんなに多くなかったように思います。
事前にそんな話をするのも何ですが、今回は大阪旅行のお土産、大阪半熟カステロふわんとろんというお菓子をお土産で妻が買ってきてくれたので食べてみることにしました。
さて、このお土産は美味しいのか・・・
あんまり期待しないで食べてみたのです。
大阪半熟カステロふわんとろん
先日妻が買ってきてくれたお菓子がこの大阪半熟カステロふわんとろんというお菓子です。
見た目はこんな箱のお菓子。
価格は756円だったようです。
箱を開けて中を見てみると、個包装されたお菓子が8個入ってます。
カステロって何か分かりませんでしたが、カステラの仲間かな?
原材料も見てみます。
砂糖、卵、卵黄、小麦粉、はちみつ、植物油脂、ザラメ糖、レモン果汁、バター、食塩、ソルビート、乳化剤、香料、カロテン色素
作っているのは大阪のサンタプラネットという会社。
原材料を見る限り、やはりカステラのようなお菓子だと考えるのが妥当でしょうか。
名前が半熟カステロふわんとろんですから、フワフワとろとろしているのかなぁ。
これは美味しそうです。
大阪半熟カステロふわんとろんを食べてみた感想
では食べてみましょう。
個包装のひとつを開けてみると、こんなのが入ってました。
どうやって食べるのかと思ったら、どうもこの見えてる部分は底のようです。
逆さまにするとこんなのが出てきました。
なんか美味しそうです。
周りの紙を剥がすと・・・
あ、あれ、なんか可食部分が少ないですね。
見た目がみすぼらしい。
食べてみました。
う〜ん、まず非常に甘いです。
上の濡れているような部分にザラメのような砂糖がかかっていて、甘い。
カステラ?のようなスポンジ自体も甘い。
普通のカステラに比べるとフワッとしていますし、上の部分は確かにトロッとしているような気がしなくもないですが、半熟というほどではありません。
普通に砂糖と小麦粉で焼いたスポンジ状の焼き菓子という感じ。
何より甘くてコスケは苦手です。
妻が美味しいと言ってたので好みによると思いますが、甘いのがあんまり好きじゃない人はダメかなぁ。
甘いスポンジの上に甘い蜜とザラメがかかってるわけですからね。
風味も強いわけでもない普通のカステラの味ですね。
1個食べて後は全部妻に食べて貰うことにしました。
コスケは2個以上は食べられなかったというのが正直な感想。
う〜ん、大阪のお土産のお菓子はどれも微妙だなぁ。
断トツで美味しかったお土産は、やはり551の豚まんですね。
大阪のお土産なら甘いのが苦手な大人の男性から子供まで美味しい、551が良いように思います。