食パンが好きなコスケです( ´ ▽ ` )ノ
コスケは食パンはそれなりに好きで、焼いて食べるのも良いのですが、美味しものはやはりそのまま焼かずに食べるのも好きです。
先日、そんなコスケにピッタリの、美味しい食パンを食べる機会がありました。
全国的にも有名な生食パン専門店、 の食パンを買えたのです。
さっそく食べてみることにしたので、今回は乃が美札幌店の紹介と、食パンを食べた感想などを記事にしてみたいと思います(´∀`=)
高級生食パン専門店乃が美はなれの札幌店
今回、たまたま目の前を通る機会があって立ち寄ったのが、高級生食パン専門店、乃が美はなれの札幌店です。
外観はこんなところ。
正直パン屋という感じはせず、一軒家に色を塗ってパン屋さんの看板を付けた感じ。
まぁ、きっと一軒家か店舗兼家を買い取って改装したのでしょう。
店の入り口には看板が立っていますがちょっと分かり難いですね。
営業時間は11時〜19時。
定休日は火曜日で看板次第終了のようです。
コスケは13時位に言ったんですが、まだ少し残ってる状態でした。
店内にはパンが売っているのですが、売ってるパンはこの2種類のみ。
レギュラーの2斤サイズ864円とハーフの1斤サイズです432円。
1斤が普通の食パン1つ分。
今回は2斤のものしか残ってなかったので、2斤タイプを1本買ってみることにしました。
ここの食パンは日本の食パン名品10本に選ばれたそうです。
すでに袋に入った状態で準備されていて、お金を払ってその袋を貰って終わりというスタイル。
沢山お客が来てもスムーズにさばけるようになっていますね。
これが買ってきた乃が美の食パンの紙袋で、この状態ですでに店内に並んでいます。
中にはこの下の状態で食パン2斤が入ってます。
見た目はごく普通かな?
原材料も見てみましょう。
乃が美の食パンの原材料は、一緒に入っている紙に書かれていました。
小麦粉、乳などを主要原料とする食品、砂糖、マーガリン、バター、蜂蜜、食塩、パン酵母
マーガリン使っているのですね。
蜂蜜なんかは他の食パンには入っていない原料のように思います。
これを見ただけではイマイチ味は想像できませんが、卵が入ってないのも特徴かなと思います。
添加物なんかも入っていないようですね。
他にも、こだわりや食べ方などが書かれているパンフレットなんかが入っています。
こだわりにはこのように書かれています。
- たまごは使用しておりません。
- 最高級のカナダ産100%の小麦粉を使用しております。
- 焼かずに美味しく食べていただける「生」食パン作りにこだわり、職人はひとつひとつ丁寧に焼きあげました。
美味しそうですね。
Yahoo!の2017年検索対象食品部門賞を受賞したり、日本の美味しい食パン名品10本に選ばれたり、2016年パンオブザイヤー金賞だったりと色々受賞している食パンのようです。
さっそく食べてみるのですが、食べ方についても書かれています。
まずはそのままちぎって、食べるのが良さそうです。
そして、乃が美の食パンは1日おくほうが美味しくなると書かれていますね。
消費期限は製造日含めて4日。
添加物が入っていないわりには長いです。
とりあえず食べてみましょう。
乃が美の食パンを食べてみる
まずは書かれている通り千切って食べてみます。
掴んで千切ってみると、フワッとしていて美味しそう。
こりゃたまりませんね。
すんごくフワフワしています。
早速一口食べてみたいところをグッと抑えて、まずはパンをよく観察。
ミミの部分は思ったより柔らかいです。
普通ミミは固いと思うんですが、触ってもフワッとしたミミ。
パンをよく見てみると、空気がたっぷり含まれていますね。
ではこのフワフワの食パン食べてみましょう。
一口食べてみると・・・、想像通り口の中でもフワフワです。
そしてほのかに甘いですね。
バターの香りなどはするわけじゃないですが、ふんわりしてて優しい甘さです。
ぼそぼそした感じもなく、しっとりしていて、なるほどこれはそのまま食べるのが美味しい。
食べ方には1日おいた方が美味しくなると書かれていたので、翌日にも残して食べてみたんですが、確かに翌日食べた方がしっとり感と甘さが良く感じられるような印象。
そして、3日目にも味はほとんど落ちませんでした。
ちょっと驚いたのが普通食パンは1日経つごとにパサついて明らかに美味しくなくなるんですが、乃が美の食パンはそんなことがないようです。
これは美味しいなぁ。
ついでに一応焼いて食べてもみたんですが、焼いて食べるとなぜか普通の食パンで、そんなに美味しくないです( ̄▽ ̄;)
やはり生で食べるのが一番美味しい食パンのようで、何日経っても非常に美味しく頂けました。
これはまた食べたいですね。
以上、乃が美はなれ札幌店にいって、食パンを買って食べて見たというお話しでした。