餡子が嫌いなのでどら焼きは食べたことがないコスケです(⌒-⌒; )
どら焼きって見た目は美味しそうなのですが、餡子が嫌いなので食べたことがないのですよね。
鯛焼きとか今川焼き(おやき?)にはクリームも餡子もありますが、どら焼きだけはなぜか餡子しかありません。
クリーム入りも作って欲しいなぁ。
そんなことを常に思っているわけではありませんが、先日面白いどら焼きを見つけました。
なんとプリンが入ったどら焼きです(`・∀・´)
ゆふいん創作菓子、ぷりんどらという名前のお菓子で、どら焼きの中にプリンが入ってるんだそうな。
これはどら焼きを食べるチャンスだと思って、買ってみることにしました。
ゆふいん創作菓子ぷりんどらの特徴
今回買ってみたゆふいん創作菓子ぷりんどらですが、こんなどら焼きです。
カスタードクリームの入ったどらやきならいずれ見かけるかもと思っていましたが、まさかプリンの入ったどら焼きを先に見かけることになるとは・・・
いや、よく考えればプリンもカスタードクリームも材料は似たようなものですね。
価格は1個税込み194円と、どら焼きとして考えれば高いものの許容範囲。
テレビでも紹介されたようですね。
コスケは紹介されたのをみたことがありませんが、何だか人気のありそうなお菓子です。
原材料も見てみましょう。
牛乳、砂糖、卵、小麦粉、植物油脂、生クリーム、水飴、バターオイル、脱脂粉乳、メープルシロップ、ゼラチン、全粉乳、ブドウ糖、増粘剤、加工デンプン、膨張剤、香料、グリシン、ゲル化剤、乳化剤、安定剤、pH調整剤、着色料
何か色々入ってますね。
製造者は菊家というところ。
大分県由布市の会社のようです。
袋から出してみると、見た目は完全にどら焼きです。
どら焼きの割りには要冷蔵なので冷たいのですけどね。
通常横から見るとあんこが入ってますが、これは横から見るとプリンのようなものが入ってます!
プリンってもっと軟らかいもののような気がしますが、これは硬めのプリンなのかな?
気になったので切って断面をみてみることに。
断面はこんな感じでした。
間に入ってるのは硬めのプリンと、その上下には生クリームのようなものが入ってます。
美味しいのかな〜
食べてみましょう。
ゆふいん創作菓子ぷりんどらを食べた感想
食べてみた感想ですが、なかなか美味しいです。
どら焼きの生地はふわっとした感じで、甘さは控えめ、中のプリンもあんまり甘くなくて、カラメルソースの味がしっかりします。
ほろ苦いカラメルの味が思いっきり出てくる感じです。
甘さも控えめですし、プリンの味もそんなに感じません。
とにかくカラメルソースの香りがして美味しいです。
プリンだけで食べてみましたが、皆が想像するような柔らかいプリンではなく、少し硬めのプリンで、あんまりプリンっぽくない、どら焼きに挟むように特別に作った物なのでしょうね。
プリンだけ食べると特別美味しいものではないのですが、どら焼きにすることで生地と一体になってなかなかイケます。
また買って食べたいかと言われると悩ましいところですが、カラメルの香りも非常に良く美味しいお菓子だと思います。
価格も税込み194円とそんなに高くないですが、値段相応の満足度のお菓子かなと思います。
今まで食べたことのない味なのは確かで、一度食べて損はないお菓子なんじゃないでしょうか。
以上、ゆふいん創作菓子ぷりんどらを食べた感想でした。