早く育てたニンニクを食べたいコスケです(`・ω・´)
わが家の庭では現在ニンニクを育成中。
国産のニンニクは買うとそれなりにしますので、家庭菜園で育ててしまおうという魂胆です。
去年の秋に植えて、現在も土の中で育成中。
どうなっているのか掘り起こしてみたいのですが、さすがにそれはダメでしょうね。
雪も溶けて春になったので、追肥をしてみました。
今日は、現状の育成具合などを記録です。
庭のニンニクの状態
現在の庭のニンニクの状態ですが、こんな感じです。
あんまり雪が降る前と変わりませんね・・・
よく見ると葉の先が少し枯れてます。
これは何だろう・・・、単純に寒かったり水分不足だったりして枯れてるのか、それとも病気なのか・・・、コスケには判断できません。
とりあえずこのまま育ててみます。
大丈夫かな( ̄▽ ̄;)
ニンニクに追肥
春になるとニンニクは追肥が必要になるそうです。
なので追肥のための肥料を買ってきました。
600円ほどでした。
これをジョーロに入れて水で薄めます。
水5Lにキャップ1杯なので、かなり沢山使えそうです。
これをニンニクにかけて・・・
これで良いのでしょうか(`・ω・´)
ひとまず後は収穫を待つのみのはずなのですが、どうなるでしょうか。
ニンニクが収穫できたら焼いて食べたいですね〜
ニンニクの芽も食べたいですし、非常に楽しみです。
以上、わが家のニンニクの育成状況でした。
今のところ、初めてのことなのでよく分からないことも多く、手探り状態ですが、まずは1度作ってみてどうなるか学びたいと思います。
以上、春のわが家のニンニクの状況でした。
明日から少し冷え込むようなので、雪もなくなった今大丈夫なのか心配ですが、様子を見るしかありませんね。