ホットケーキがたまに食べたくなるコスケです( ´ ▽ ` )ノ
ホットケーキって子供の頃から好きで、たまに無性に食べたくなるんですよね。
先日、家でホットケーキミックスを使って作ろうと思ったんですが、妻がネットでちょっと変わった作り方をみつけたのでやってみたいとのこと。
どうも、牛乳の代わりに炭酸水を入れるという作り方のようです。
コスケは普通に作ったのを食べたいのですが・・・
どうしてもやりたいようなので、作ってみることにしました。
ホットケーキで牛乳の代わりに炭酸水を入れる
一般的にホットケーキミックスを使ったホットケーキの作り方は、牛乳をいれて作るというものかと思います。
でも、今回は牛乳の代わりに炭酸水
今回用意した材料がこれ。
ホットケーキミックスと卵、そして普通は牛乳を入れるところですが、炭酸水!
妻曰く、フワフワになるんだとか。
単純にかなりさっぱりした味に深みのないホットケーキになりそうですが、経験は大事です。
作ってみましょう。
まずは卵と炭酸水、ホットケーキミックスを混ぜました。
なんかシュワシュワしています・・・
きっと焼くときに炭酸のシュワシュワが気泡となってフワフワするってことなんだと思いますが、混ぜているときに炭酸抜けちゃうんじゃないのかな( ̄▽ ̄;)
これだけだと圧倒的に風味が不足すると思ったので、植物油を入れると書いてあったのですがバターを溶かして入れました。
ホットケーキの素ができました。
これだけみれば普通の牛乳を入れて作ったものと差が無いように感じます。
では焼いてみましょう。
炭酸水で作ったホットケーキを焼いてみる
しっかり熱したフライパンで焼いてみたんですが、どうも焼き色の付き方が薄いです。
なんかこう、色の薄いホットケーキです。
牛乳を入れると焼き色がしっかりつくんでしょうかね。
焼き上がりました。
色が薄いですね〜
まぁ、美味しければいいのですが、牛乳を入れてない分かなりさっぱりしたホットケーキになりそうです。
たべてみます。
炭酸水で作ったホットケーキを食べた感想
炭酸水で作ったホットケーキを食べてみましたが・・・う〜ん、微妙( ̄▽ ̄;)
明らかにコクというか味の深みはなくなっています。
牛乳が味に与える影響は大きいですね。
バターも多めに入れましたが、それでも全然足りないっぽいです。
そして炭酸水をいれたからフワフワしているかというと・・・それもまた微妙( ;´Д`)
断面がこれです。
普通にベーキングパウダーが入っているのでフワフワですよね。
炭酸水で特別フワフワになったかというと、実感は出来ません。
結果からいうと、味は微妙になってフワフワも実感できない、そんなホットケーキができあがります(ノД`)
まぁ、想像通りの結果でしたね。
もう二度と作らないと思います。
やっぱりホットケーキは牛乳で作るべきだというお話でした(`・ω・´)