さば缶は週に何度も食べるコスケです( ´ ▽ ` )ノ
さば缶って普通にご飯のおかずにもなりますし、保存食としても使えるし本当に便利だと思いますので、常備しています。
今回は西友のみなさまのお墨付きシリーズのさば缶を買ってみました。
価格が魅力のみなさまのお墨付きシリーズ、味がどうなのか気になるところです。
今回はこの西友プライベートブランドのさば水煮缶を食べてみた感想を記事にしてみたいと思います(`・∀・´)
西友のみなさまのお墨付き国産さば水煮の特徴
今回買ってきた西友のさば缶がこれです。
価格は128円+税です。
すごく安いわけじゃありませんが、比較的安い価格のさば水煮缶です。
スーパーのセールなどでマルハのさば缶がこのくらいの価格で売られていることもありますから、特別安いという感じではありませんけどね。
でも、常にこの価格で買えるというのは魅力的です。
原材料も見てみましょう。
さばと食塩のみです。
内容量は190gと一般的な量ですね。
製造会社が記載されていませんが、恐らくどこかの缶詰メーカーが作っているのだと思います。
西友がこれを作るためだけに施設を作るとは思えませんからね。
どこかの缶詰メーカーが作って西友のラベルを貼って売ってるのでしょう。
開けてみます。
中は普通のさばの水煮。
特に目立ったものはありません。
香りも良い感じですね。
美味しそうです。
味が気になるところです。
これが美味しければ、それなりに常に価格も安いしお買い得です。
味次第では買いだめしてもいいかな?
西友のさば水煮を食べてみた感想と評価
お皿に移してみました。
まぁ、普通ですよね。
特筆すべきもない普通のさば缶。
食べてみました。
味も普通です・・・( ̄▽ ̄;)
特別脂がのっているというわけでもないし、味はさばの水煮にしては少しだけ濃いめかなぁ。
ご飯のおかずにはなります。
少し身がパサついてる気もしますが、これも普通の範囲内です。
というわけで、特別美味しいわけでも美味しくないわけでもない普通のさば缶でした。
価格なりの味という感じでしょうか。
評価は価格の安さを加味して3.5(5が最高)ってところかな?
もしマルハニチロのさば缶が同じ価格で売ってればそっちを選ぶでしょうが、こっちの方がある程度安ければ西友のものを選ぶ感じかな?
ごく普通のさば缶なので、わざわざこれを目当てに西友に行くとかってものではなさそうですし、これを避ける理由もないです。
西友で買い物する際にさば缶が食べたければ・・・買っても良いかな。
そんな感じのものでした。
特別美味しいわけでも安いわけでもありませんが、安定してそこそこ安い価格で買えるさば缶なので、その点はメリットかと思います。
以上、西友のみなさまのお墨付き国産さば水煮を食べてみた感想でした( ´ ▽ ` )ノ