沖縄名物?サーターアンダギーを買ってきた!食べた感想

沖縄は20歳くらいの時に言ったきりのコスケです(`・ω・´)
沖縄は独特の雰囲気があってすごく楽しかった思い出があります。

近所のホームセンターで、沖縄フェアというものが開催されていて、そこで色々沖縄名物やグッズが売ってました。

今回は、そこで購入したものの中の一つ、サーターアンダギーを買ってきました。
昔一度だけ食べたことがあって、何となく懐かしかったので買ってみたのです〜

今回はそのレポートをしたいと思います。

スポンサーリンク

沖縄のサーターアンダギー

今回買ってきた沖縄のサーターアンダギーがこれです。

サーターアンダギー

黒糖味があったのでそれを買いました。
黒糖も沖縄ってイメージですからね〜

お値段は5個入って648円。
高い(ノД`)

まぁ、ドーナツ5個入りだと思えば・・・いやそれでも高い。
まぁ、沖縄フェアで買ったものなので、お祭り価格のようなものでしょう。

原材料も見てみます。

サーターアンダギーの原材料

小麦粉、砂糖、鶏卵、黒糖、乳などを主原料とする食品、植物油脂、膨張剤。

非常にシンプルです。
乳などを主原料とする食品ってのが何なのかわかりませんが、材料だけ見ると黒糖除けばホットケーキなんかと似たようなものですね。

気になるのがカロリーです。

サーターアンダギーのカロリー

何と100gあたり494カロリー。
とんでもないです・・・

まぁ、砂糖も入ってるし揚げ物ですし、たっぷり油が染みこんでますからね・・・

では食べてみましょう。

サーターアンダギーを食べた感想

サーターアンダギーなんて食べたのは15年位前でしょうか。
何となく味は覚えています。

袋から出して食べてみましょう。

サーターアンダギー

この時点で、油でずっしりとした重量感。
表面もしっとりしているのは、油をたっぷり吸収しているからでしょう。

一口食べてみると・・・、うん!懐かしいです。

もさっとした重たい中身に、表面は油を含んでいて・・・、1個でお腹いっぱいに(⌒-⌒; )

材料も調理法もドーナツとそっくりですし、見た目もミスドのオールファッションに似ていますが、食べた感じは全然違います。

サーターアンダギーの方が重量感があり、堅くて重いですね。
こういっちゃなんですが、同じ材料使ってる作るんならミスド食べたいかな( ;´Д`)

結局5個全部食べることはできず。1日1個3日間食べて残りは譲渡しました。
いや〜、重かった。

でも、好きな人は好きなのかもしれません。
それに、多分揚げたては美味しいのでしょう。

今回は、揚げてからずいぶん時間の経ったものでしょうから、ちょっとキツかったですが、ドーナツだって揚げたてが美味しいですからね!

揚げ物は時間が経っちゃうとダメなのは、サーターアンダギーも多分一緒。
次回は、揚げたてのものが食べたいですね。

以上、沖縄フェアでかったサーターアンダギーを食べてみたでした。
もう揚げたて以外を食べることはないと思いますε-(´∀`; )

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ