岩塚製菓の味しらべ美味しいです!北海道版を買ってみた

米菓子が好きなコスケです( ̄▽ ̄)

米菓子といっても色々ありますが、昔から好きなお菓子の一つに、岩塚製菓の味しらべがあります。

甘塩っぱい粉が沢山かかった煎餅で、昔から大好きです。
良く子供の頃食べたような記憶がありますが、大人になっても美味しいと感じるお菓子です。

先日、岩塚製菓の直売所にて北海道米を使った味しらべを見つけたので買ってみました。
今回はそのレポートをしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク

北海道米を使った岩塚製菓の味しらべ

今回買ってきた味しらべがこれで、北海道の東川産のお米を使ったもののようです。

北海道米の味しらべ

北海道東川産のゆめぴりかを使った味しらべと書かれています。
お米といえば新潟などが有名ですが、北海道もかなりの米どころです。

そして、東川といえば旭川周辺の米所の一つで、北海道内でも米の生産量が多い場所。
そこの、ゆめぴりかを使っているようです。

ゆめぴりかは北海道米の中でも、高級なお米ですから、美味しいと思います。

パッケージの裏には特徴が書かれています。

北海道米味しらべの特徴

北海道の米どころ、東川のゆめぴりかを使っていることが書かれていますね。
私も知りませんでしたが、東川の米ってなかなか素晴らしいのですねぇ。

北海道はあちこちでお米が沢山栽培されていますが、東川産のお米今度買ってみようと思います。

味しらべの原材料も見てみましょう。

味しらべの原材料

うるち米、植物油脂、グラニュー糖、ブドウ糖、でん粉、粉末しょうゆ、食塩、調味料、カラメル色素。

米菓子に味付けしたものという感じでしょう。
まぁ、食べ慣れているので味は想像できます。

北海道米の味しらべを食べてみた感想

では食べてみましょう。
味しらべといえばこの個包装です。

味しらべの個包装

味しらべは粉がいっぱいついてて食べづらそうですが、個包装に入ってるので実際は食べやすいのですよね。

北海道東川産ゆめぴりかせんべいと書かれています。

味しらべの煎餅の表面には細かい砂糖のようなものがふりかかっています。

味しらべの表面の美味しい粉

この砂糖のような粉が美味しいのです。
ゆめぴりかを使っていると言うことですが、正直良く違いがわからないですね。

普通の味しらべです。
北海道米だといわれなければ、恐らく誰も気がつかないんじゃないかなぁ。

美味しいのは間違いありませんが、北海道米に関しては良く違いがわからない感じでした。
まぁ、美味しいので気にせず頂いてます。

以上、北海道米を使った味しらべの紹介でした。
正直煎餅部分の米の味はわからないですね〜

味しらべの味しかしませんからね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ