コストコのマスカルポーネロールが美味しい!また食べたいね

コストコのパンは美味しいのと微妙なのがあると思うコスケです( ;´Д`)

コストコで一度美味しくないパンを見つけてから、あんまりパンは買わないようにしているのですが、久々に美味しそうなパンを見つけてしまいました。

その名もマスカルポーネロールです!

名前からして美味しそうですが、実際に買って食べてみたのでそのレビューをしたいと思います。

スポンサーリンク

コストコのマスカルポーネロールの特徴

今回買ってきたコストコのマスカルポーネロールがこれです。

コストコのマスカルポーネロール

見た目は完全にディナーロールです。
売り場も隣で、見た目も似ているので、危うくディナーロールを買うところでした( ̄▽ ̄;)

価格は税込み698円です。

原材料なども見てみましょう。

マスカルポーネロールの原材料名

小麦粉、ショートニング、マスカルポーネチーズ、砂糖、発酵バター入りマーガリン、脱脂粉乳、卵、食塩、イースト、糊料(増年多糖類)、香料、着色料(カロチン)、VC、pH調整剤

う〜ん、原材料はちょっと魅力を感じませんね。
コスケがあまり好きじゃないショートニングやマーガリンが使われていますし、pH調整剤も入ってますので、健康志向の方は避けたいところ。

売り場で原材料を見て怯みましたが、コスケは一度食べてみたいという欲求に負け購入。
マスカルポーネチーズが入ったパン、食べる前から美味しい気がしてなりません( ´▽`)

マスカルポーネロールを食べてみた感想

食べてみます。
半分に割ってみると、中がフワッとしているのがわかります。

マスカルポーネロールの断面

そのまま食べると、全体的にフワッとしていて美味しいです。
口に入れた瞬間はフワッとしているのですが、良く噛んでいるとモチモチしていて、マスカルポーネが入ってるなぁというのがわかる香りや食感。

これは美味しいですね(´∀`=)

そのままでも美味しいのですが、焼いたらもっと美味しそう・・・
ということで、焼いて食べてみました。

マスカルポーネロールを焼いてみる

焼くと表面がサクッとして中がフワッと。
とても美味しいです(´∀`=)

これはサッと焼いた方が美味しいですね。

マスカルポーネロールを冷凍してみる

これだけの量ですから、当然1日で食べきることは出来ません。
消費期限も2日後と短いです。

なので、当然保存は冷凍です。
一個ずつラップでくるもうかとも思いましたが、面倒くさいのでジップロックにざっくり入れてしまいました。

マスカルポーネロールを冷凍する

ジップロックの大2つで全部入ります。
冷凍しても美味しく食べられるのでしょうか。

これが冷凍されたマスカルポーネロールです。

凍ったマスカルポーネロール

かちんこちんに凍っています。
どうやって解凍しようか悩みましたが、一度レンジでチンしてみようと思います。

レンジで温めたのがこれ。

レンジで解凍したマスカルポーネロール

レンジで解凍しただけでも十分美味しく食べられそうです。
でも、今回はさらに表面をサッと焼いてさらに美味しく頂いてみます。

冷凍後さっと焼いたマスカルポーネロール

美味しそうですね。
食べてみると表面はサックと、中はフワッと。

冷凍せずに食べた時と特に違いは感じません。
冷凍しても、味は落ちないようです。

美味しいしやすいしリピしたいが添加物は気になる

コストコのマスカルポーネ、非常に美味しく価格も安いので、また食べたくなるのですが、一つだけ気になることが。

それはpH調整剤やマーガリン、ショートなど添加物、原材料に含まれている物です。

添加物は気になりますが、消費期限が2日間という短さを考えても、量はそんなに入ってないように思います。

それと気になるのはやっぱりマーガリンやショートニングですね。
これも健康に良くないというのは、もはや常識です。

できれば口にしたくない食材ですが、お高いパン以外は大抵ショートニングやマーガリンは使われていますから、比較的価格の安いパンを食べるのなら避けるのは難しいです。

美味しいですし、安いしリピしたいところですが、やっぱりショートニングやマーガリンが気になってしまいますね。

バターなら良いのになぁ〜

まぁ、たまに食べる分には問題ないでしょうし、どうしても食べたくなったらまた買ってみようかなと思います。

だって、安くて美味しいですから(´∀`=)
マーガリンとかショートニングをあんまり気にしないって方にはオススメです!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ