最近ハマってる岩塚製菓の田舎のおかき まろやか醤油が美味しい

おかきが大好きなコスケです( ´ ▽ ` )ノ

以前からおかきは好きでよく食べるんですが、色々食べた中で一つすごく美味しいのがあって、少し前からやたらハマって食べています。

それが田舎のおかきがという商品。
いくつか味があるんですが、その中でもまろやか醤油がダントツで美味しい(´∀`=)

今回は、そのコスケがハマっている田舎のおかきを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

田舎のおかきの特徴と原材料

今回買ってきた田舎のおかき、まろやか醤油がこれです。

田舎のおかきまろやか醤油

1ヶ月くらい前からパッケージが新米!とデカデカ印字された物に変わりました。
良いですね〜、美味しそうです。

原材料も見てみましょう。

田舎のおかき原材料

水稲もち米(国産)、植物油脂、もち粉(国産)、しょうゆ、砂糖、酵母エキス、でん粉、タンパク加水分解物、加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤

もち米にはしっかり国産を使ってますね。

製造しているのは岩塚製菓。
米どころ、新潟県のお菓子メーカーで、コスケは岩塚製菓のおかきやあられが大好きです。

ほんと美味しいのですよね〜。
内容量は9本と書かれています。

このおかき、1つ1つが大きくて個包装されてます。
こんな感じ。

田舎のお書き内容量

これで1袋分の9本。
ちょっと物足りない気もしますが、1本のサイズがそこそこ大きいことを考えればまぁまぁかな?

一口じゃ食べられないサイズです。

田舎おかき単体包装

ちなみに価格は1袋160円〜170円前後でしょう。
もうちょい高いところもありますが、コスケの近所だとこのくらいです。

じゃっ、早速食べてもみましょう!

田舎のおかき まろやか醤油を食べてみた感想

個包装からだすと、おかきと醤油の香りがして良い感じ。

田舎おかきまろやか醤油

割ると断面はこんな状態です。

食べてみると、外はざくっと、中はフワッとと、サクッとの間くらい。
ウマいです。

やはり外国産米使ったのとはちょっと違うような気がするんですよね。
何の味が付いてない部分も、コクというか深みのある味に感じます。

やっぱり美味しいなぁ。
色々な味があるんですが、このまろやか醤油がコスケは一番好きです。

少し甘味のある角のないまろやかな醤油味でちょっとが濃くて、それがちょうど良い感じ。
そもそも原料は米ですから醤油とも合います。

ちなみに妻は塩味が好きなようで、人によって意見の分かれるところではあると思います。

おかきやあられにありがちな油っこい感じも全くせず、お煎餅のような感覚で食べることも出来ます。

何度食べても美味しいです。
おかきが好きな方はぜひ一度食べてみてください!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ