手荒れがなくて洗浄力がそこそこ強い台所用洗剤を探しているコスケです( ´ ▽ ` )ノ
今回試してみたのはフロッシュのアロエヴェラです。
フロッシュと言えばカエルマークでおなじみのドイツのエコ洗剤。
ドイツでは人気の洗剤のようです。
昔はネットでしか入手できず、かなり高価でしたが、最近はドラッグストアでも扱うようになっていて比較的安価に入手できます。
手に入りやすくなったということもあって、実際に使ってみて手荒れするかどうかや洗浄力なんかをチェックしてみたいと思います。
フロッシュのアロエヴェラの特徴
今回購入したのは台所用洗剤のフロッシュ。
フロッシュも色々種類があって、洗浄力が強いものから匂いがしないものなどありますが・・・今回は最もスタンダードな製品、アロエヴェラです。
液性は弱酸性
肌に優しそうです。
成分は界面活性剤(9% アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミドプロピルベタイン)、粘度調整剤、安定化剤
となっています。
かなりシンプルな成分です。
界面活性剤9%はかなり少ないですね。
日本の洗剤は30%〜40%ほどで、界面活性剤の量だけで洗浄力が決まるわけではないものの、かなり・・・というか最も洗浄力に影響を与える要素の一つ。
アロエヴェラエキスも入っているようで、多少は手へのダメージを和らげてくれそうです。
内容量は300mlですから、一般的な日本の食器用洗剤、ジョイやキュキュット、チャーミーマジカなどの200ml前後の製品比べても多めです。
価格はドラッグストアで300円前後でしょう。
安売りがあれば200円ちょっとで買えることもありますので、量が多いことを考えれば気持ち高いかも?位で日本のものと大差無いように思います。
裏面のラベルにはフロッシュのエコ品質9ヶ条なるものが書かれています。
再生可能な生分解性の高い界面活性剤とか、マイルドな保存料と厳選された香料で使用量も最小限にして肌に優しい処方とか、リン酸塩、ホウ酸塩、ホルムアルデヒド、ハロゲン化有機化合物は含まれてないとか・・・
他にも入れ物はリサイクル可能なもので作られてて環境への負荷が軽いとか、生物の住環境にも考慮してるとか、工場は省エネで・・・
つまりエコに気を使ってますよということのようですね。
ここには書いてませんが、通常洗剤に入ってるアルコールが入ってない、アルコールフリーということで、肌へのダメージが最小限に抑えているようです。
フロッシュの蓋部分はこんな感じ。
キャップを押せば蓋が閉まり、持ち上げれば洗剤が出てくる。
日本の台所用洗剤のボトルと同じ作りです。
液体は少し粘度がありますが、比較的ゆるいです。
トロッとした感じ。
色は透明かちょっと緑がかってるかな?
水を入れるすぐに溶けているように見えます。
この時点での泡立ちもそれなりで悪くないです。
では実際に使ってみます。
フロッシュアロエヴェラの洗浄力や泡立ち
まずは洗浄力ですが、まぁまぁかな〜。
界面活性剤9%というのを見ても分かるように、日本の洗剤ほど強くはないです。
ただ汚れが落ちないというほどでもないです。
一応これ1つあればかなり油っぽいものでも綺麗になりますが、油汚れが酷いものほど洗剤を使う量は多くなります。
粘度が低いということもあって、多く出しちゃうってのも沢山使っちゃう理由の一つかもしれませんね。
人によるかもしれませんが、コスケは洗浄力は許容範囲内かなと思っています。
ただ、日本の洗剤と比べれば弱いのには違いありません。
人によっては汚れが落ちなくてイライラするかもしれませんね( ̄▽ ̄;)
フロッシュのアロエヴェラはほとんど手荒れしない
このフロッシュアロエヴェラ、もう3ヶ月くらい使っているんですが、手荒れに関しても書きたいことがあります。
今まで色んな洗剤を使ってきましたが、このフロッシュアロエヴェラ・・・なんと今まで使った中で一番手荒れが少ないヾ(^v^)k
というか、ほぼ荒れない、乾燥してガサガサにもならない。
コスケとの相性がすこぶる良いみたいで、洗剤使った後も手はしっとりしてるし、他の洗剤で荒れた手でこれを使っていると、そのうち良くなります。
フロッシュに手を回復させる効果はありませんが、少なくても皮膚の自己回復力を上回るダメージは与えていないようです。
いや〜、これはいいなぁ。
今までの洗剤の中でもダントツで手荒れしないので満点です!
実際にフロッシュを使ってみての感想
さて、実際にフロッシュを使ってみてですが・・・気に入りました(´∀`=)
何より気に入ったのが手荒れがないという点。
もちろん人によって手荒れ具合は違うと思いますが、コスケとは相性抜群で、今のところ全く手が荒れたりすることはありません。
すごく良いです。
香りもコスケは好きです。
ほのかにアロエの香りがして、そんなにキツくないですし食器などに匂いが残るようなこともない。
手には残るもののコスケは嫌な匂いじゃないので気に入ってます。
洗浄力に関しては確かに少し物足りない気もしますが、それでも使い方によってはちゃんと落ちますし、今のところ汚れが落ちなくて困ったこともありません。
価格も安いときに買えばそんなに高くないです。
手に入りやすい日本の洗剤で一番コスケが気に入ってるのはキュキュットですが、それと比べてもかなり高いとは思いません。
ネットで買えば同じくらいの量の詰め替え用がキュキュットなら350円、フロッシュは450円ってところでしょう。
ただ、フロッシュは使う量が少し多くなるので実際はかかるコストは倍くらい違うかもしれませんが、月にすればせいぜい200〜300円の違い。
それで手荒れしないというのなら全く文句ありません(`・∀・´)
今のところ、コスケにとっては最高の洗剤かなと思っています。
実はフロッシュが気に入ったので、アロエヴェラ以外の他のタイプも試している最中。
近いうちに記事にしてみます。
以上、フロッシュアロエヴェラの使用感などでした。