カルピスバターはおいしいね!特選バターを食べてみて味と価格の感想

バターにハマってるコスケです(`・∀・´)
ここ1年ほどでしょうか、バターの使用頻度が増していて、料理に主に使っています。

オムレツやトースト、カレーなどにも使っているでしょうか・・・

とにかく使用する頻度が多くなり、徐々に味にもこだわるようになってきて、美味しいとの評判や口コミをみて、以前に購入したことがあるカルピスバターを、今回再度購入してみて改めて味わってみることに。

美味しかった記憶はあるものの、どんな味か忘れちゃいましたからね( ̄▽ ̄;)

というわけで、今回はカルピスバターを食べてみてのコスケの感想を書いてみようと思います。

スポンサーリンク

買ってきたカルピス特撰バター

今回買ってきたのは、家庭用に販売されているカルピス特撰バターです。
しっかりした箱に入って、何だか見た目も高そうですε-(´∀`; )

中も金色の紙に包まれていて、しっかりビニールでパックされてますね。

カルピスバター(特撰バター)

パッケージにかなりお金がかかってそうです。

裏の成分、原材料名をみてみるとこんな感じ。

カルピスバターの原材料名

まぁ、バターの材料ですよね。
内容量は450グラムと多いです。

一般的なバターは200グラム、一回り小さいので150グラムですから、かなり大きいです。

ちなみに一緒に入っていた紙には、カルピスバターの魅力的なことが書かれています。

カルピスバターに同封されてた紙

トップシェフに絶賛されてるとのこと。
確かに、ネットなんかで見かける美味しいバター特集がありますが、必ずと言って良いほどカルピスバターはでてきます。

でも、食べたことあるけど、そんなに美味しかったかなぁ。

記憶が曖昧なのでさっそく食べてみたいところですが、カルピスバターはサイズが大きいのでいっぺんには食べきれません。

まずは保管・保存方法から。

カルピスバターの保存方法

カルピスバターは大きいので、いっぺんに使おうとすると、長期間使いきれず味が落ちてしまいますので、食べきる分と保存用に分けることにしました。

基本的には冷凍保存がベストのようで、カルピスバターの箱にもすぐ食べないときには冷凍保存してくださいとの記載があります。

450グラムなので、半分は冷凍保存、残りは冷蔵でいつでも食べられるようにすれば、大体200グラムちょっとなのでいつもの感じで使えそうです。

というわけで、半分にカットします。

カルピスバターを半分にカット

おぉ、中々白くて綺麗なバターです。
暖色系の照明の下で撮影しているので、写真では黄色っぽく見えますが、バターにしてはかなり白っぽいですね。

半分は包まれてた紙で再び包み、ジップロック(もどきの安物)に入れて冷凍庫へ入れます。

カルピスバターを冷凍

残りはいつも使ってるバターをカットできる道具で、使いやすいようにカットしてバターケースに入れます。

写真の道具を使うと、1つ5gくらいにカットされるようです。
カットされたものは簡単に使えて超便利。

バター専用カッターとバターケース

これ一度使うと便利で・・・
本当は風味の低下や酸化を防ぐためにカットはせず密封すべきなんでしょうが・・・これトーストの時も調理で使うときもほんと楽なのです(´∀`=)

では、ちょっと食べてみましょう。

カルピスバターは美味しい!

まずはそのまま食べてみた感想ですが、確かに美味しい(´∀`=)
しっかりミルクの風味がするんですが、後味はさっぱりですね。

バター臭さや油っぽさが残らず、すっと消えてく感じ。
こりゃ確かにうまいし、売ってるバターとはひと味違いますね。

すごく濃厚ってわけじゃないんですが、とにかくさっぱりしていてミルクの風味もしっかり、中々市販のものではない味です。

トーストにたっぷりつけて食べたら美味しそう(´∀`=)

翌朝、食パンはなかったのでオムレツで使ってみたのですが、やはりミルクの香りがします。

妻もいつもより牛乳の香りがするといってましたが、油っぽさはなくさっぱりしてるのは料理に使っても同じようです。

バターを変えるとオムレツの味も全然変わりますね♪( ´▽`)

最後に、カレーにも入れてみたんですがこれまた美味しい!
普通のバターだと、カレーに入れるとちょっとクドい感じになるんですが、カルピスバターだとそれがない。

サラッとした感じで、コクやうま味だけはしっかり感じます。
う〜ん、中々優れた美味しいバターだなぁ。

カルピス特選バターと業務用バターの違い

カルピスバターには有塩、無縁、発酵、ソフトなど色々ありますが、コスケが使う有塩は2種類あります。

今回コスケが買ったカルピス特撰バターと価格の安い業務用バターです。
特撰と付くくらいだから、今回買ったバターの方が特別で美味しいのだろうと思ったら・・・そうじゃなかったみたいです(ノД`)

何でも違いはパッケージのみで中身は一緒
家庭用の特撰バターはスーパーにしばらく並ぶこともしばしばなので、しっかりパッケージにいれて、長期保存しても劣化しにくいように梱包して売っているもの。

業務用は消費が早いので、簡易包装で売られているもののようです。
なるほど、特撰は特別な味のバターではなく、家庭用にパッケージが特別なバターなのですね(ノД`)

カルピスバターの価格は妥当?

カルピスバターですが、価格は妥当なのでしょうか・・・。
今回購入した特撰バターは450グラムで税込み1,455円

100グラムあたりで考えれば323円。

一般的なスーパーに売られているバターは200グラムで400円前後。
100グラムあたりで考えれば200円ほど。

カルピスバターは高いか安いかでいえば・・・確実に高いです(´・Д・)

一般的なバターはセールや安売りでもっと安くなり、カルピスバターの半分程度の価格になることもしばしばありますが、カルピスバターは安くなることはまずありません。

それどころか、近所に売ってなきゃインターネットで買うしかなく、送料がさらにかかるでしょう。

ざっくり倍ほどのお値段、それだけ出す価値があるかというと・・・う〜ん、難しい(ノД`)

もうちょい安ければなぁ〜。
業務用なら価格は450グラムで1,000円ほどになるようですから、それなら100グラムあたり222円。

うん、これなら一般的なバターとそこまで価格差はありませんし、味を考えれば十分満足できるレベルの価格で文句なし。

何とか近所で業務用カルピスバターを扱ってるところ探したいですね。
ネットだと送料かかっちゃって、高く付いてしまうので。゚(゚´Д`゚)゚。

カルピスバターが売ってるスーパーはどこ?

カルピスバターが売ってるスーパーですが、コスケは今回イトーヨーカドーで買いましたので、ヨーカドーにはあります。

もちろん、店舗によってはないかもしれませんが、言えば取り寄せてくれるかもですね。

それとカルディにもあります。
コスケも確認したことがありますし、以前はカルディで買いました。

これまた店舗によるんでしょうが、言えば取り寄せてくれると思います。
あとは、お菓子専門店とかでしょうね。

コスケは未確認ですがデパ地下などにもあるようですし、富沢商店のようなお菓子パン作りの専門店にも置いてます。

コスケの住んでる北海道なら、札幌駅周辺なら手に入りそうですし、地方でもヨーカドーやカルディで手に入るでしょう。

1個買うだけなら、ネットは送料がかかるので、店舗で買った方が安いでしょうね。

カルピスバターを食べてみての感想

カルピスバターを食べてみての感想ですが、素直に美味しいです。
ミルクの香りもしますし、その割にバター臭くないというか、油臭くないというか・・・

そしてさっぱりとした味わいで、口の中に入れるとすっと消える感じです。
バターは油の塊ですが、爽やかで後味スッキリ!という感じでしょうか。

香りも良いので、コスケはすごく美味しいと思います。
難点はやはり価格ですね。

さすがに一般のバターの2倍となると高いです。
業務用のカルピスバターがその辺のスーパーで買えるのなら、価格的にも納得できるので今後も使い続けたいところですが・・・

もう少しバター探しの旅続けたいと思います( ̄▽ ̄)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ