おかき大好きなコスケです(´∀`=)
最近は、おかきやあられ、せんべいなどの米菓子ばかり食べています。
何か美味しいんですよね〜
今回は、先日頂いた北海道ザンギおかきなるものを食べてみたので、その感想を記事にしてみたいと思います〜
ザンギといえば北海道のソウルフード?のような感じですし、北海道民なら皆大好きな食べ物ですが、それをおかきにしてしまうという、なんとも珍妙なお菓子です。
はたして美味しいのでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
北海道ザンギおかきってこんな食べ物
今回食べてみたザンギおかきがこれです。
おぉ、写真のザンギは非常に美味しそうです・・・
ちなみに、ザンギと唐揚げの違いですが、生粋の道産子のコスケにもはっきりはわかりません・・・
表面に唐揚げ粉をつけて揚げるのが唐揚げ、タレに漬け込んで揚げるのがザンギというイメージですが、道外でも漬け込んであげたのを唐揚げなんて呼ぶみたいですからよく分かりませんね。
元々はそうだったけど、最近は垣根がなくなってきたとかなのかなぁ〜
ニンニクや生姜がきいた醤油ベースのたれに、しっかり漬け込まれた鶏肉を小麦粉と片栗で揚げたものはザンギという感じで良いかと思います( ̄▽ ̄;)
このザンギをおかきにしているわけですが・・・どんな味なんでしょうか。
裏を見てみると・・・
うん、確かに北海道民はザンギ好きですね・・・
唐揚げ弁当とザンギ弁当あったらザンギ弁当をなんとなく選んじゃいます。
ザンギについて詳しく書いてありますね。
ふむふむ、やはりニンニク、生姜、醤油ベースのタレに漬け込んで、片栗粉等で揚げた唐揚げをザンギと呼ぶみたいですね。
ちなみに、このおかきを使ったのはベントスという弁当チェーン店。
コスケは全国区の弁当やだと思っていましたが、北海道のお弁当やさんなんですね〜
原材料などはこんな感じです。
おかきですから、当然餅米で作られています。
作ってるのは函館にある北海道製菓という会社なのですね。
では食べてみましょう!
北海道ザンギおかきを食べてみた感想
開封するとザンギ?なのか分かりませんが良い匂いが・・・
中のおかきがこんな感じです。
かなり小粒です。
おかきというよりあられという感じがしますが( ̄▽ ̄;)
食べてみると・・・なるほど。
美味しいです。
ただ、これがザンギ味かと言われると・・・そう言われればそんな感じはするが、ザンギだ!というほどザンギっぽくはないです( ;´Д`)
正直、唐揚げ味とか、フライドチキン味でもそんな感じだなぁと思える味ですね。
美味しいけど、これぞ北海道の味という印象は・・・ないです(ノД`)
ただ、油淋鶏の香りはしっかり聞いていて美味しいことには間違いないですね。
サクサクしてて油っぽい感じもなく、妻と二人でぺろっと食べてしまいました。
お菓子としては中々美味しいおかきです(´∀`=)
まぁ、これがザンギ味なのかどうかはコスケには分かりませんが・・・ε-(´∀`; )
コメント
うまくて、
取り合いのケンカになります。
「ザンギ無き戦い」です!
山田さん、コメントありがとうございます!
あはは「ザンギ無き戦い」わかります〜
美味しいですよね(´∀`=)