冷蔵庫がキムチ臭くなって妻に怒られたコスケですε-(´∀`; )
今回紹介するのは、旭川のビーアンドシーという会社が作っているキムチです。
その名も生活優選、本場韓国の味あっさりキムチ。
本場韓国の味とありますが、生産は北海道で行われている、北海道産のキムチですし、野菜は国産ものも使っているようなので、純粋な国産キムチとなります。
正直名前も聞いたことないし、どこにでも売ってるというわけではないので、微妙そうなキムチですが・・・さて、このキムチ美味しいのでしょうか。
今回もいつものように実際に食べて評価してみます( ´ ▽ ` )ノ
本場韓国の味あっさりキムチの特徴
まずはこのキムチの紹介をしてみます。
四角いパッケージに入った、どこでも見かけるわけではない見慣れないキムチですね。
見た目はまずまず、思わず手に取ってしまう程度の魅力はあります。
目立つのは北海道生産という点でしょうか。
食品品質表示ラベルで原材料などを見てみましょう。
原材料には白菜、大根、人参、ネギ、ニラなどが入ってます。
注目すべきは国産材料の多さですね。
白菜、大根、人参、ネギ、とうがらし、ニンニクが国産です。
中はこんな感じ。
ずいぶんしゃばしゃばの水分が多いキムチです。
見た目はそんなに美味しそうに見えませんが・・・
どうなのでしょう、食べてみます。
実際に食べた感想
このキムチのお味ですが中々美味しいキムチです(´∀`=)
見た目よりずっと美味しい。
まず、名前の通りあっさりした感じで、甘みが強い日本のキムチとは少々違います。
漬け物として食べられるキムチで、サラダやご飯もと食べるのはもちろんですが、そのまま食べてもかなり美味しく、酒のつまみとしてもなかなか良いのではないでしょうか。
コスケ的にかなり美味しいキムチです。
ただ一点だけ難点があるとすれば・・・辛いです(ノД`)
辛さがもう少し抑えめなら、価格も考慮すればめちゃくちゃコスケ好みで定番化したいキムチなんですけどね。
この辛さは食べ続けるのが少々辛いっす〜
何かと食べるのならまぁ良いとしても、そのままだと水が欲しくなります。
辛さに強いという方にはちょうど良いかもしれませんねが、苦手な人には結構辛い辛さです。
強くも弱くも内コスケでも少々辛いですからね。
本場韓国の味あっさりキムチの評価
本場韓国の味あっさりキムチを食べてみてのコスケの評価ですが、それぞれの味の強さを1~5の数字で表すとこうなりました。
- 辛さ 4(結構辛いです)
- 甘み 2(甘みは強くありません)
- 酸味 3.5(適度な酸味です)
辛さがコスケには少々強いのが難点ですが、食べられないこともない辛さです。
まぁ、でも辛いですね( ;´Д`)
恐らく、辛いのが苦手な人は厳しいと思います。
甘みはほとんどなく、THE日本キムチの甘さが好きじゃない人には中々好まれる味だと思います。
酸味も適度にあります。
コクやうま味はほどほどですが、名前の通りあっさりとしたキムチで、漬け物といっても違和感のない感じ。
日本のキムチは濃い味付けで漬け物という感じはしませんが、本来のキムチはこういうものなんだろうと思います。
コスケは好みですごく美味しいです。
そして何より注目すべきは価格です。
何と350gで200円!安すぎる!
これは素晴らしいです。
味も美味しいですし、辛いのが難点ではありますが、価格を考慮すれば総合評価は4(5が最高)にしたいと思います。
辛くなかったら4.5でも良いです(´∀`=)
コメント
本場韓国のキムチをカスタムしています!
若い頃海の家でバイトしていたとき、初めてカクテキを頂きました!なので甘味をおさえたあっさりした物なので大根をプラス
そして砂糖を好みで加えると変身します!
試しに鰻のたれをプラスしました
色々な旨味が仲良くなれば自分ごのみのキムチの完成です!
ちなみに私の得意料理のひとつに焼そばがあります!海の家直伝で本気で作るとなると1500円位のコストになりますがありです
キャベツ
豚肉
三食入り麺
青のり
紅生姜
サラダ油
マヨネーズ
まずフライパンに油をひきます
次にキャベツを焦がさないように
豚肉を入れます
固くならないよう手早く麺を入れます
袋麺はレンジで30秒くらいすると良い感じですが、あえて四角いまんまぶちこみます
適度な水加減で麺 豚肉 キャベツを蒸らし蒸しにします
そしてふぞくの粉ダレをふります
最初強火であとは何となくです
パスタのように皿に盛ります
マヨネーズをオシャレにやったら
だいたい半分の範囲に糸マヨ風にギザギザ
んで青のりをてんもり
ラストに紅でいっちょあがりです
さらにゴーヤを5ミリ位にして
焼きそばに加えても夏らしくなります
苦味がアクセントになりますよ
油引いてキャベツ 豚肉
んでゴーヤ
麺
水
ちょいむす
焼きそばの粉
いつもタバコ吸いながら作るから
時間とかアバウトです
盛り付け
マヨ
青のり
紅生姜
出来上がりです。
あっさりキムチにカクテキを合わせ
酸味がきになるならスプーン一杯から二杯の砂糖
焼きそばはかなりのボリュームになりますので余ったらパンにはさんでやってください。以上