十勝で造る本場のキムチを食べた感想と評価【キムチ食べ比べ】

妻にキムチ食べすぎじゃない?と言われたコスケです( ;´Д`)
確かに最近やたらキムチ買ってますね・・・

これだ!というキムチを見つけるまでは、スーパーでよさげなのを見つけたら買い続けるつもりです(`・∀・´)

さて、今回は北海道らしいキムチを買ってみました。
その名も十勝で造る本場のキムチ。

十勝地方にある有限会社共栄ピクルス食品という会社が作っているキムチのようです。

道産ものがすきなコスケとしては触手が動かされるキムチで、どんなものか気になったので食べてみることにしたのです。

スポンサーリンク

十勝で造る本場のキムチの特徴

さて、このキムチですが見た目はこんな感じです。

十勝で造る本場のキムチ

パッケージも中々悪くないです。
たまに、食べる気なくなるようなパッケージのキムチもありますからね・・・

食材に十勝産のものを使っているというわけではないのかな?
ただ十勝で造ったキムチということでしょうかね。

食品品質表示に原材料も書かれています。

十勝で造る本場のキムチの原材料名など

白菜、大根、人参飲みというシンプルなキムチです。
野菜は全て国産のものを使っているようですね。

リンゴと玉葱の甘みたっぷりと書かれています。
かなり甘めのキムチなのでしょうか・・・

開封して見ると美味しそうです。

十勝で造る本場のキムチの中身

トロッとした感じのキムチですね。
匂いもきつくはありませんし美味しそうです〜

実際に食べた感想

さっそく食べてみましたが・・・ウマいです(`・∀・´)
これは思ったより美味しい。

まず、甘さは思ったほど甘くないです。
自然な美味しい甘みという感じ。

もちろん本場のキムチに比べれば全然甘い日本のキムチというかんじですが、日本キムチの中ではごく普通の甘さです。

でも、玉葱とリンゴの甘さだからか自然な感じで美味しいです。

辛さはそこそこありますね。
ちょっと辛めですが食べられないこともなく、コクやうま味も十分あります。

このまま食べると少々辛いので、サラダと一緒に食べるのがコスケは良いかなと思いました。

十勝で造る本場のキムチの評価

十勝で造る本場のキムチを食べてみてのコスケの評価ですが、それぞれの味の強さを1~5の数字で表すとこうなりました。

  • 辛さ 3.5(ちょい辛め)
  • 甘み 3(ちょうど良い)
  • 酸味 3(酸味は少ないがちょうど良い)

少し辛目ではあるものの、コスケ的にはとても良い感じのキムチです。
甘すぎませんし、辛さも我慢できる範囲。

もちろん日本のキムチとしては甘さはちょうど良いという感じですから、本場物ものに比べるとかなり甘みがあると思いますが、コスケは好きです。

そして300グラム250円ほどの価格もお買い得です(`・∀・´)
味良し、価格良し、そして北海道生産ということもあり、コスケはかなり気に入りました。

総合評価は4(5が最高評価)としたいと思います。

価格も考慮しての評価ですが、今までで一番評価の高いキムチとなりました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ