ロイズの限定生チョコレート桜フロマージュを食べてみた

チョコレート大好きコスケです(`・∀・´)
コスケがチョコ好きだというのは幾度となくこのブログに書いていますが・・・、今回もまたチョコレートのお話です。

北海道のチョコといえばいくつか有名なところ思いつきますが、その中でも全国的に有名なのがロイズでしょう。

コスケが有名なだ思っているだけじゃないよね・・・?( ̄▽ ̄;)

直営店舗も札幌や近郊にあるので、お土産用から自分用までお世話になっていますが・・・今回はお土産に人気の生チョコレートシリーズの限定商品、桜フロマージュを頂いたので食べてみました(´∀`=)

その感想です。

スポンサーリンク

ロイズの生チョコレートは美味しい!

ロイズの生チョコレートは食べたことがある人も多いでしょう。
北海道民なら一度は目にしているんじゃないかというくらい、お土産屋さんなどでも売られている箱に入ったチョコレートです。

これがまた美味しいんですよね(´∀`=)
少々お高いのでお土産用かと思いますが、たまに無性に食べたくなります。

今回頂いたのは、その生チョコレートの春バージョンで、その名も桜フロマージュです。

ロイズの生チョコ

生チョコレートなのに桜とフロマージュ(チーズ)・・・なんとも関連性のないキーワードが並んだこの商品、果たして美味しいのでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)

こんなことが書かれています。

桜フロマージュの紹介

桜フロマージュといいつつ、ストロベリー味なんですね。
食品品質表示ラベルをみてみれば何が入ってるか分かります。

桜フロマージュの食品品質表示ラベル

ココアバターとチーズ、桜花エキスやイチゴの粉末などが入っていますね。
ホワイトチョコレートにチーズと桜花エキスとイチゴを入れて、コクを出しつつ桜の色とイチゴの酸味を加えたチョコレートって感じでしょうか( ̄▽ ̄)

洋酒も入っていて香りも良さそうですし美味しそうです。

コスケが知る限り、通常チョコレートは28℃までなら大丈夫だと思うので常温保存できるんですが、これは10℃以下となっていますから冷蔵保存です。

生チョコレートだからでしょうかね。

では早速開けてみましょう。
じゃ〜ん!

ロイズの生チョコレート桜フロマージュ

うん、確かに桜色ですね・・・
美味しいのでしょうか( ̄▽ ̄;)

食べてみたいと思います。

ロイズの生チョコ桜フロマージュを食べた感想

付属のプラスチックの道具を使って食べるのは、このシリーズ共通のようです。

ロイズの生チョコ

一つ食べてみたのですが・・・おぉ、うまい(´∀`=)
変わった味がしますが、これはこれで美味しいです。

チーズのコク?に桜の香り、そしてほんの少しストロベリーの甘酸っぱさも感じます。
かかっている白い粉のようなものは砂糖ではありませんね。

チーズのような感じが少ししますが、この粉も美味しいですね。

生チョコレートなので非常に柔らかく、付属のプラスチックの道具でブスブスっと簡単に刺して食べられます。

生チョコレートの柔らかさ

あ〜、こりゃ美味しいや。
食べ始めたら止まりません。

価格は800円近くしますので、頻繁に食べられませんが、頂く分にはありがたいですね。
たまに高いのに美味しくないチョコレートも結構ありますが、ロイズの生チョコシリーズは全部美味しいので、プレゼントにもらいたいです( ̄▽ ̄)

まぁ、北海道のお土産屋さんならどこでも買えるものなので、道内の身内にプレゼントするようなものではありませんが・・・(ノД`)

というわけで、ロイズの生チョコレートの限定商品、桜フロマージュを食べてみました。
怪しい名前で警戒しましたが、美味しかったです。

さすがというか、このロイズの生チョコシリーズは全部美味しいので、高いですがたまに食べたくなってしまいます。

そんなに遠くないし、工場直売所とかで安く売ってないですかね〜
ロイズの生チョコレート、この桜フロマージュに限らず美味しいので、食べたこと無い方は是非どうぞ!

そして北海道のお土産候補にもしてください( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ