ほうれん草はいつも冷凍保存【コスケのやり方】

ほうれん草で筋肉むきむきになりたいコスケです(´∀`=)
ポパイ先輩はほうれん草を食べたらすごいことになりますからね、コスケも毎日食べればあんな風になれるでしょうかヾ(^v^)k

さて、先日ほうれん草が安かったので3袋ほど買ってきました。

皆さんほうれん草買ったらどうやって保存してるんでしょうか?
冷蔵庫に入れてる?使う分だけ買ってすぐつかっちゃう?

コスケは安いときに買って、すぐ使う予定はない時は冷凍保存します。

その時の様子なので、大した記事ではありませんが・・・、いつもやっている方法を記事にしてみます(`・∀・´)

スポンサーリンク

ほうれん草を蒸す

ほうれん草はそのまま冷凍するわけじゃありません。
一度蒸してから冷凍しています。

電子レンジでチンしてもいいのですが、普通に蒸した方がいっぺんに出来るので、鍋を使っています。

ざっと洗って、鍋に水を入れて蒸し器を入れてほうれん草を入れる・・・

鍋に入れたほうれん草

3袋分なので鍋から溢れちゃいますね( ̄▽ ̄;)
蓋をのせて蒸せば自然とかさは減るでしょう。

こんな状態で蒸していきます。

ほうれん草を蒸す

茹でちゃうと栄養素が逃げちゃうっていいますからね〜
いつもこんな感じで蒸してます。

ものの数分で鍋に入りきらなかったほうれん草がこうなります。

蒸したほうれん草

ぺったんこになりましたねぇ(⌒-⌒; )
後は冷凍するだけです。

ほうれん草を冷凍する

まずは適当なサイズにカットします。

ほうれん草を切る

こんな感じでしょうか。
そして1食分ずつラップに包んで・・・

ほうれん草をラップに包む

3袋分でこれしか出来ませんでした( ̄▽ ̄;)

ほうれん草の冷凍準備

もっといっぱい作りたいんですけどね〜
後はこれをジップロックに入れて冷凍するだけです。

食べ方はレンジで解凍するだけ。
いつでも手軽におひたしが食べられます(´∀`=)

冷凍って便利ですね!
以上、わが家のほうれん草の保存方法でした。

安いときにいっぱい買いますが、もっと効率的に蒸す方法はないものでしょうかね。

次回はもう少し深い鍋でも使ってみようかな・・・
最初から冷凍になってるほうれん草の方がコスパが高い可能性もあるので、要検討ですね( ̄▽ ̄;)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ