水切りヨーグルトが大好きなコスケです( ´ ▽ ` )ノ
以前、ダノンは美味しいよ〜ってことを記事にしたと思いますが、今回あることがきっかけでダノンヨーグルトの新しい食べ方を見つけてしまいました(´∀`=)
その食べ方というのが水切りヨーグルトです。
水切りヨーグルト自体は一般的なもので、コスケも好きで良くやりますがちょっと面倒なんですよね・・・
食べたいと思った時すぐに食べられないし。
でも、今回の方法はすぐ食べられます( ̄▽ ̄)
その方法とは・・・
ダノンで水切りヨーグルトを簡単に作る方法
前半やタイトルでたいそうなことを書きましたが、実はすんごく簡単に作れます。
用意するものはダノンヨーグルトのみ。
冷蔵庫で保存すると思いますが、その時に少し保存方法を工夫すると水切りヨーグルトになってるんですよね〜
ちなみにその保存方法というのがこれ
そう、倒しておくだけです。
こうしておけば、いつでも水切りヨーグルトが食べられます(´∀`=)
これを発見したのは偶然なんですよね〜
いつもは、すぐ食べやすいように一つずつバラして積んでます。
たまたま倒れちゃったらしく、いくつか倒れてるのを食べたところ、なんと水とヨーグルトが分離して水切りヨーグルトになっているではありませんか。
でも、普通に立てたまま保存してるのはなんともない。
こりゃ、倒して置いとくと水切りヨーグルトになるのかと思って試したところビンゴ(`・∀・´)
見ての通り、開けたばかりのダノンですが、見事に水とヨーグルトが分離しています。
この水分も美味しいので飲んで、後はまったりと濃くなった水切りヨーグルトを頂くのですが、手軽に出来て美味しいので、コスケのはいつも倒してこの状態にしてから食べてます。
やはり、完全な水切りヨーグルトよりも、少し水分は残っているものになりますが、手軽に出来るならこれで十分(´∀`=)
ちなみに倒して保存する際ですが、半日〜1日で裏返してやるとヨーグルトが片方によらずに均等に水が切れます。
同じ方向に倒したままだと、ヨーグルトが片方によって斜めになるだけじゃなく、ヨーグルトのできあがりも上になっていた方の水の切れ具合がイマイチなんですよね・・・
なので、半日〜1日倒しておいたら、一度裏返してまた半日〜1日置いておけばできあがっています。
できるまでに1日〜2日かかるじゃないか!といわれればその通りですが、何もしなくても倒しておくだけでできあがるので、事前に買って倒しておけば、食べたいと思った時に食べることが出来ます。
うちはいつもヨーグルトが家にあるんで、自分で食べる分は倒して、妻の分はそのまま立てて保存していますが、見事に倒したのだけ水分が分離して水切りヨーグルトになっているので超べんりっす。
カップ入りヨーグルトのダノンで、手軽に作れるので水切りヨーグルトが好きな方にはお勧めです( ´ ▽ ` )ノ