ユリ根のチキンカレー!フライパンで出来るお手軽カレー

三度の飯よりカレーが好きなコスケです。
え?カレーも飯だって?そうでしたね(´∀`=)

さて、今日も今が旬のユリ根を料理してみたいと思います。
前回は肉じゃが風にしましたが、今回はカレーです!

この料理も、以前に沢山ユリ根を頂いた際に、どうすれば美味しいか色々な方法で調理したうちの、美味しかったものの一つです。

家のユリ根の調理法に困っていたら試してみてください( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク

ユリ根のチキンカレーのレシピ

必要な材料は多くありません。

  • 鶏肉
  • 玉葱
  • ユリ根
  • 人参
  • ニンニク
  • カレー粉

以上となります。

ユリ根のカレーの材料

肉は豚でも全然大丈夫だと思いますし、他にもある材料を入れればオッケーです(´∀`=)

キノコとかキャベツとか入れても美味しいんじゃないかな?
では、作っていきます。

食材を切る

まずは野菜を切るんですが、適当な大きさで大丈夫です。
人参は半月切りかイチョウ切り、玉葱は薄切り、ニンニクは大きめのみじん切り、ユリ根は1枚ずつほぐします。

野菜を切る

材料も少ないのですぐに切れちゃいますね( ´ ▽ ` )ノ
そうそう、鶏肉は一口大に切っておけばオッケーです!

今回は切った状態で冷凍してあったものを解凍しただけなので、切る工程は写真がありません。

食材を炒める

次に食材を炒めます。
少しだけ多めの油、大さじ2位をひきます。

少し多めの油をひく

そこに玉葱を入れて炒めます。

玉葱を入れる

理想は飴色になるまで弱火でじっくりですが・・・そんな時間はないので中火でパパッと炒めます( ̄▽ ̄;)

このくらい焼けてきたら良いでしょう、ニンニクを投入します。

ニンニクを入れる

時間があれば玉葱はじっくり炒めたいんですけどね。
ニンニクの良い香りがしてきたら人参を入れます。

人参を入れる

人参に少し火が入ってきたかな?という程度で鶏肉を入れてしまいます。

鶏肉を入れる

本当は皮面をしっかり焼いて焼き色をつけたいところですが・・・時間がないので全体に軽く色が変わったらオッケー(⌒-⌒; )

焼き色がついた食材

これで炒める行程は終わりです。

水を入れて煮る

ある程度炒めたら水を入れます。
水は適量、肉が半分くらい浸る程度入れれば十分でしょう。

水で煮る

火はずっと強めの中火で大丈夫です。
上にユリ根を入れて蓋をして煮ます。

時間は肉が煮えれば良いので10分くらいかな?

蓋をして煮る

蓋は完全に密閉されるものではなく、多少蒸気が逃げるようなのが良いと思います。

水分は飛ばしてしまいたいので。
10分ほどで水分が飛ぶと思うので、こんな感じである程度水分が飛んだら蓋をして味をつけていきます。

煮えて水分が飛んだ状態

カレー粉と塩を入れる

最後にカレー味にしていきます。
醤油と砂糖で味をつければ煮物のようになりますが、カレー粉と塩で味付けすればカレーです(´∀`=)

カレー粉を入れる

カレー粉は好きな分量で。
今回は小さじ2〜大さじ1位でしょうか。

塩は小さじ3分の2位かな?
他に好きなスパイスやハーブを入れても全然美味しいです。

火にかけながら全体に混ぜて水分がなくなったら完成です。

ユリ根のチキンカレー完成

うん、良い匂いですね〜
次作るときは生姜いれようかな。

ユリ根のチキンカレーを食べた感想

普通に美味しいです。
というか普通にカレーです( ̄▽ ̄;)

盛り付けたのを見ても、普通にカレーぽいのがわかると思います。

ユリ根のチキンカレー盛り付け

ユリ根はジャガイモっぽい感じなので、カレーにも普通に合います。
ユリ根っぽさはありますが、それはそれで美味しくて好きです。

鶏肉から豚肉に変えてポークカレーにしても美味しいですし、他の食材を入れても良いでしょう。

ゆり根の味をもっと楽しみたいなら、純粋に玉葱とゆり根と肉だけでも良いかもしれません。

カレー粉と塩があればとりあえず美味しいですが、他にスパイスを入れても良いと思います。

バターなんか入れても美味しいかもしれません(`・∀・´)
今後作る機会があれば色々挑戦してみたいですが、ユリ根ってこの時期しか手に入らないので、あんまり作る機会がないんですよね・・・

なので、色々試す機会がないという問題が(ノД`)
まぁ、次回は来年になるかもしれませんが、作る機会があれば少し変えて作ってみようと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ