Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/afweb/kosuke-kitchen.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1134
IHも鉄のフライパンも好きなコスケです(´∀`=)
IHは掃除が楽だし、鉄のフライパンは料理が美味しくできるし、どっちも大好きなのですが、ず〜っと使っていて最近思いました。
鉄のフライパンってIHと相性悪いよね・・・( ̄▽ ̄;)
まぁ、少し前からずっと思っていたんですが、最近改めてそう思うようになりました。
IHでも鉄のフライパンが使えないわけじゃないですが・・・、使いづらいです。
鉄のフライパンもIHも好きなコスケとしては残念なことなのですが、今日はIHと鉄のフライパンの相性が悪いと思う理由について書いてみようと思います。
もくじ
IHと鉄のフライパンの相性が悪いと思う理由
コスケが実際に鉄のフライパンをIHで使ってみて、相性が悪いなぁと思う理由がいくつかあります。
不満だらけというわけじゃないのですが、IHのデメリットが鉄のフライパンだと際立っちゃい感じなのですよね。
加熱ムラが激しい
正直最大のデメリットだと感じているのが加熱ムラです。
IHって円状に配置されたコイルの上にある金属が加熱されるのですが、鉄のフライパンだとその部分の温度が非常に高くなり、それ以外の部分はそこまで加熱されません。
結果、フライパン上で加熱ムラが生じやすくなります。
熱伝導性が良いというメリットも、加熱される部分が非常に熱くなるため、IHだとメリットばかりじゃありません。
食材を入れるとより加熱ムラが生じやすくなる感じがします。
結果、部分的に焦げ付きやすくなったりします。
ガスだと熱で全体、側面まで熱くなりますが、一般的なIHは部分的に加熱されちゃいますからね。
見ての通り、加熱されるのはコイルの上の円状の部分のみです。
この円状の部分から離れれば離れるほど火力は落ちます。
出来るだけ分厚い鉄のフライパンを使うことと、しっかり余熱することで多少マシになりますは、上記のフライパンは3.2mmとかなり厚い方ですε-(´∀`; )
テフロンなどのフッ素樹脂加工+アルミの分厚い本体のフライパンだと、加熱ムラもそこまで大きくないのですが、鉄はかなり加熱ムラを大きく感じちゃいます。
薄いと変形しやすい
これも先ほどの話しと共通しているのですが、IHはコイル状の部分のみ加熱されるので、特に薄い鉄のフライパンは変形しやすくなります。
出来るだけぶ厚いフライパンを、じわじわ弱火から加熱することで変形を最小限に出来るかと思いますが、それでもしやすいのは確か。
しかも、IHは平らなトッププレートの上にフライパンをのせるので、変形したらがたつくのですよね(ノД`)
ガスコンロのように五徳の上にのせるのなら、多少変形してても問題ないのでしょうが、IHはその辺りかなりシビアです。
底面に油は塗れない
IHはトッププレートにべたっとフライパンを置くので、底面に油を塗れません。
鉄のフライパンは錆止めに使用後油を塗りますが、底面に塗るとトッププレートがベタベタになります(ノД`)
なので、底面のみコスケは錆止め剤を残したままにしていますが、完全に剥げちゃうと錆びるんじゃないかと危惧しています・・・
頻繁に使っていれば大丈夫でしょうが、最悪さびそうならうっすら塗ってうまく使うしかありませんね。
から焼きが出来ない
鉄のフライパンには使用前にから焼きが必要なものも多いです。
しかし、IHではそのから焼き作業が出来ません(ノД`)
カセットコンロでする必要があるのですが、面倒くさいっす〜
対策としては後述しますが、から焼きの必要ない鉄のフライパンを買うことですね。
IHでも比較的使いやすい鉄のフライパンの条件
色々不満というか、IHと相性が悪い理由を書きましたがは、一応コスケが考える対策もあります。
今後IHで鉄のフライパンを使うのなら、先ほどの相性の悪さを出来るだけ軽減するため、以下の条件にあるものを選びたいと思っています。
から焼きが必要ないもの
IHでは最初のから焼きで錆止めを焼き切ることが出来ないので、そもそもから焼きする必要のない製品を選ぶことが重要です。
もちろんカセットコンロでやるんだ!って人はそれでいいのですが、コスケは面倒くさいのでから焼きが必要のないものを選びます。
シリコン樹脂塗装などのそのまま使えるものや、表面が窒化処理されているもの、植物油などが塗られていて落としやすいものだとから焼きしなくて良いのでIHでも安心です。
底が厚いものを選ぶ
これも非常に重要です。
鉄のフライパンで多いのは1.2mmや1.6mmですが、IHでこの厚みは使いづらいです。
焼きむらも酷くなるしそのせいで焦げ付きやすく、さらに変形の可能性も高くなります。
なので、底が厚いものを選ぶことが重要です。
最低でも2mm以上、できれば3mm以上はほしいところ。
コスケが普段使うのも、2.3mmや3.2mmがメイン、2mmもありますが、1.6mmの厚みじゃかなり調理しづらいです。
ただ、当然厚くなれば重くなるので、そこが欠点ですね(ノД`)
サイズは小さめを選びたい
フライパンのサイズの話しですが、IHは円状のコイルの部分しか加熱しません。
ガスコンロなら火が広がるので、ある程度大きなサイズ、28cm位のフライパンでも十分加熱できますが、IHはどのサイズでもコイルのサイズは変わらないので、加熱される部分は一緒です。
加熱ムラを無くそうと思えば、出来るだけ小さなフライパンを使う方が良いです。
底が大きなフライパンを使っても、加熱される部分は変わらないので、端の方は焼けなかったりしますからね。
これを見てもらえば分かりますが、24cmのフライパンで加熱しても、沸騰しているのはコイル上の円状の部分だけです。
この円状の部分から離れれば離れるほど加熱されにくくなりますし、この部分のものは焦げます。
いくら大きなフライパンでも加熱される部分は限られちゃうわけです。
さらに言えば小さい方が変形もしづらいと思います。
同じ厚みで24cmと26cmのフライパンがありますが、24cmの方が綺麗に焼けますし、厚みが多少薄くても22cmだとさらに綺麗に焼けます。
調理は出来るだけ小さなフライパンで行う方が良いと思います。
こうやって書いていると、鉄のフライパンなんて面倒でIHだと使いづらいじゃんって気もしますが、それでも使う理由はコスケにはあります。
それでも鉄のフライパンを使い続ける理由
なんだかんだ言いながら、コスケは鉄のフライパンをメインに使っています。
現在使っているフライパンですが、大半が鉄です。
20cmから2cm刻みで4枚、28cmのみ2枚ありますが、28cmと20cmはセラミックのフライパン、28cm、26cm、24cm、22cmと鉄を愛用しています。
なぜIHとの相性が悪いと言いながら鉄のフライパンを使うのか、コスケなりの理由を考えてみました。
料理が美味しくできるような気がする
まず一つがこれです。
料理が美味しくできるような気がするのです(`・ω・´)
もちろん全てがというわけじゃないですが、特にソテーなんかだと差があるように感じます。
ある程度厚みのある肉を焼くとき、コスケはたまにポークソテーなんかしますが、フライパンで結構できあがりに違いを感じます。
技術でどうにか出来る範囲なのかもしれませんが、コスケの腕だと鉄の方が美味しく出来るので愛用しています。
テフロンなどのフッ素樹脂の方が作りやすい料理もあるので、別の場所にフッ素樹脂のフライパンもあります。
ただ、年に1~2回使うかどうかで、ほとんど鉄とセラミックのフライパンで作っちゃいます。
鉄分の補給もでき体の害になるものは入ってない
鉄のフライパンを使うと鉄分が補給できると言われています。
鉄瓶や鉄鍋、鉄のフライパンで調理した食材などには微量の鉄分が含まれ、それを摂取することができるとか。
鉄分は不足しがちなので良いことだと思います。
同時に、フッ素樹脂のような化学製品を使っていないので、体に害があるということもなく安全です。
大ざっぱに扱えて耐久性がある
これもコスケが気に入っている要素の一つです。
鉄なんで頑丈ですし、コーティングされているわけでもないので適当に使っても駄目になることはありません。
例え焦がしてしまっても、金属タワシで擦れば元通り。
コーティングフライパンだと、一度焦がしてしまうと次回からもコーティングが痛み焦げ付きやすくなったりしますが、鉄だと元通り復活できます。
強火でガンガン空だきしても、表面のコーティングが駄目になったりもしませんし、強火調理も変形さえ気をつければ可能です。
作りがシンプルなものが多く、業務用とかだとかなり耐久力も高いです。
金属の調理道具を使用できる
これも前述したことと共通点が多いですが、炒める面も鉄ですから、金属ヘラやトングなどが遠慮なく使えます。
シリコンや樹脂の調理器具は使っていると、先が溶けたり削れたりしているのが気になりましたが、金属の調理器具ならそんなこともないでしょう。
フライパンに遠慮せず思いっきり調理できます。
ものによるが基本価格が安い
これは製品によりますが、鉄のフライパンは安くても良い製品が多いです。
テフロンなどフッ素樹脂のフライパンの場合、安いものはそれなりで、良いものとなると1つ1万円を超えるものも多いですが、鉄のフライパンは業務用のしっかりしたものでも、1つ1000円〜2000円ほどで買えちゃいます。
コスケが愛用しているものも、楽天で送料込みでこんなお値段で。
もちろん、お高いものもありますが、安くても耐久性に優れ非常に良い性能のものも多いです。
以上が、コスケがIHと相性の悪い鉄のフライパンを愛用している理由です。
いくつかガスコンロで使うとき以上に気をつけなきゃいけない面もありますが、鉄のフライパンの良さもあるので、使う価値は十分にあるし、テフロンなどのフッ素樹脂のフライパンより使いやすいです。
安くて耐久性があるってほんと良いのですよね。
鉄のフライパンを使うようになってから、調理道具の選択肢も広がったしメリットも多いです。
安くてガシガシ使えて耐久性が有り、料理も美味しくできるような気がする、鉄のフライパンを使うには十分な理由だと思います( ´ ▽ ` )ノ
ただし、鉄のフライパンのデメリットだけじゃなく、IHで使う上でさらなるデメリットもありますから、その辺りも考慮した上で検討してみてください。